第3戦ポルトガルGP FP3と予選が終わりました。
FP1、2の結果をみると、上位2チームはほぼ互角ながら、僅かにメルセデスが上って感じでしょうか。中段は相変わらずの混戦の中、大きく躍進してきた感のあるアルピーヌがどこまでやれるかが見どころでしたが、どうだったでしょうか。
FP3のタイム結果
順位 | No. | ドライバー | チーム | タイム | トップ との差 | 前と の差 | 周回 数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 33 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル | 1:18.489 | 21 | ||
2 | 44 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | 1:18.725 | 0.236 | 0.236 | 21 |
3 | 77 | バルテリ・ボッタス | メルセデス | 1:18.820 | 0.331 | 0.095 | 19 |
4 | 11 | セルジオ・ペレス | レッドブル | 1:18.840 | 0.351 | 0.020 | 25 |
5 | 31 | エステバン・オコン | アルピーヌ | 1:18.860 | 0.371 | 0.020 | 19 |
6 | 16 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 1:19.001 | 0.512 | 0.141 | 23 |
7 | 55 | カルロス・サインツ | フェラーリ | 1:19.050 | 0.561 | 0.049 | 24 |
8 | 4 | ランド・ノリス | マクラーレン | 1:19.272 | 0.783 | 0.222 | 18 |
9 | 10 | ピエール・ガスリー | アルファタウリ | 1:19.374 | 0.885 | 0.102 | 26 |
10 | 7 | キミ・ライコネン | アルファロメオ | 1:19.415 | 0.926 | 0.041 | 26 |
11 | 22 | 角田裕毅 | アルファタウリ | 1:19.485 | 0.996 | 0.070 | 25 |
12 | 3 | ダニエル・リカルド | マクラーレン | 1:19.582 | 1.093 | 0.097 | 19 |
13 | 99 | アントニオ・ジョビナッツィ | アルファロメオ | 1:19.588 | 1.099 | 0.006 | 23 |
14 | 14 | フェルナンド・アロンソ | アルピーヌ | 1:19.949 | 1.460 | 0.361 | 20 |
15 | 47 | ミック・シューマッハ | ハース | 1:20.033 | 1.544 | 0.084 | 22 |
16 | 18 | ランス・ストロール | アストンマーティン | 1:20.090 | 1.601 | 0.057 | 17 |
17 | 63 | ジョージ・ラッセル | ウィリアムズ | 1:20.127 | 1.638 | 0.037 | 18 |
18 | 5 | セバスチャン・ベッテル | アストンマーティン | 1:20.214 | 1.725 | 0.087 | 21 |
19 | 6 | ニコラス・ラティフィ | ウィリアムズ | 1:20.681 | 2.192 | 0.467 | 19 |
20 | 9 | ニキータ・マゼピン | ハース | 1:20.690 | 2.201 | 0.009 | 20 |
フェルスタッペンが最速タイム!ただハミルトンが全セクター全力で行けててないように見えました。まあ、路面状況も良くないようなので、みんなそうかもしれませんが、ハミルトンはいつもコンマ数秒をポケットに持ってそうな不気味な雰囲気を感じます。
そして、注目すべきはアルピーヌのエステバン・オコン!
FP1、FP2とも好調でしたが、ここでも5番手タイムを出してきました。
アロンソは14番手に沈んでいますが、マシンのポテンシャルは確実に上がって来たようです。
ここからは予選!
Q1の順位結果
順位 | No. | ドライバー | チーム | タイム | トップ との差 | 前と の差 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 77 | バルテリ・ボッタス | メルセデス | 1:18.722 | ||
2 | 4 | ランド・ノリス | マクラーレン | 1:18.794 | 0.072 | 0.072 |
3 | 44 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | 1:18.857 | 0.135 | 0.063 |
4 | 31 | エステバン・オコン | アルピーヌ | 1:19.092 | 0.370 | 0.235 |
5 | 55 | カルロス・サインツ | フェラーリ | 1:19.309 | 0.587 | 0.217 |
6 | 11 | セルジオ・ペレス | レッドブル | 1:19.337 | 0.615 | 0.028 |
7 | 16 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 1:19.373 | 0.651 | 0.036 |
8 | 5 | セバスチャン・ベッテル | アストンマーチン | 1:19.403 | 0.681 | 0.030 |
9 | 99 | アントニオ・ジョビナッツィ | アルファロメオ | 1:19.410 | 0.688 | 0.007 |
10 | 10 | ピエール・ガスリー | アルファタウリ | 1:19.464 | 0.742 | 0.054 |
11 | 33 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル | 1:19.485 | 0.763 | 0.021 |
12 | 22 | 角田裕毅 | アルファタウリ | 1:19.684 | 0.962 | 0.199 |
13 | 14 | フェルナンド・アロンソ | アルピーヌ | 1:19.728 | 1.006 | 0.044 |
14 | 7 | キミ・ライコネン | アルファロメオ | 1:19.748 | 1.026 | 0.020 |
15 | 63 | ジョージ・ラッセル | ウィリアムズ | 1:19.797 | 1.075 | 0.049 |
16 | 3 | ダニエル・リカルド | マクラーレン | 1:19.839 | 1.117 | 0.042 |
17 | 18 | ランス・ストロール | アストンマーチン | 1:19.913 | 1.191 | 0.074 |
18 | 6 | ニコラス・ラティフィ | ウィリアムズ | 1:20.285 | 1.563 | 0.372 |
19 | 47 | ミック・シューマッハ | ハース | 1:20.452 | 1.730 | 0.167 |
20 | 9 | ニキータ・マゼピン | ハース | 1:20.912 | 2.190 | 0.460 |
リカルドQ1敗退!!
15位のラッセルと0.042秒差です。とはいえ、こんなところに居るべきチーム・ドライバーではありません。どうしちゃったんでしょう?やはり移籍組にはまだまだ厳しいのでしょうか。
逆にラッセルはギリギリでしたがQ1突破です。マシンの戦闘力を考えるとかなり頑張っています。
Q2の順位結果
順位 | No. | ドライバー | チーム | タイム | トップ との差 | 前と の差 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 44 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | 1:17.968 | ||
2 | 77 | バルテリ・ボッタス | メルセデス | 1:18.458 | 0.490 | 0.490 |
3 | 4 | ランド・ノリス | マクラーレン | 1:18.481 | 0.513 | 0.023 |
4 | 31 | エステバン・オコン | アルピーヌ | 1:18.586 | 0.618 | 0.105 |
5 | 33 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル | 1:18.650 | 0.682 | 0.064 |
6 | 16 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 1:18.769 | 0.801 | 0.119 |
7 | 55 | カルロス・サインツ | フェラーリ | 1:18.813 | 0.845 | 0.044 |
8 | 11 | セルジオ・ペレス | レッドブル | 1:18.845 | 0.877 | 0.032 |
9 | 5 | セバスチャン・ベッテル | アストンマーチン | 1:18.970 | 1.002 | 0.125 |
10 | 10 | ピエール・ガスリー | アルファタウリ | 1:19.052 | 1.084 | 0.082 |
11 | 63 | ジョージ・ラッセル | ウィリアムズ | 1:19.109 | 1.141 | 0.057 |
12 | 99 | アントニオ・ジョビナッツィ | アルファロメオ | 1:19.216 | 1.248 | 0.107 |
13 | 14 | フェルナンド・アロンソ | アルピーヌ | 1:19.456 | 1.488 | 0.240 |
14 | 22 | 角田裕毅 | アルファタウリ | 1:19.463 | 1.495 | 0.007 |
15 | 7 | キミ・ライコネン | アルファロメオ | 1:19.812 | 1.844 | 0.349 |
角田選手残念ながらQ2で敗退です。
ソフトタイヤをうまく機能させられなかったということでした。
前回のクラッシュ等の反省から、慎重に行っているのと初走行のサーキットということで、それなりの結果ですね。決勝では10位あたりが現実的な目標でしょうか。
第2戦までのようなマシンの優位性は今回はなさそうなので、堅実に頑張ってほしいところです。

Q3の順位結果
順位 | No. | ドライバー | チーム | タイム | トップ との差 | 前と の差 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 77 | バルテリ・ボッタス | メルセデス | 1:18.348 | ||
2 | 44 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | 1:18.355 | 0.007 | 0.007 |
3 | 33 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル | 1:18.746 | 0.398 | 0.391 |
4 | 11 | セルジオ・ペレス | レッドブル | 1:18.890 | 0.542 | 0.144 |
5 | 55 | カルロス・サインツ | フェラーリ | 1:19.039 | 0.691 | 0.149 |
6 | 31 | エステバン・オコン | アルピーヌ | 1:19.042 | 0.694 | 0.003 |
7 | 4 | ランド・ノリス | マクラーレン | 1:19.116 | 0.768 | 0.074 |
8 | 16 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 1:19.306 | 0.958 | 0.190 |
9 | 10 | ピエール・ガスリー | アルファタウリ | 1:19.475 | 1.127 | 0.169 |
10 | 5 | セバスチャン・ベッテル | アストンマーチン | 1:19.659 | 1.311 | 0.184 |
メルセデスの1・2!レッドブル3・4。
ボッタスがポールポジションです!
メルセデスは1回目はソフトタイヤ、2回目はミディアムタイヤでのアタックでした。
ハミルトンはQ2でミディアムタイヤを履いて1分17秒台を出してましたからね。
その時点ではミディアムの方が速かったということで、なかなかめずらしいパターンです。ただ、昨年もここのサーキットでは同じような感じでしたけどね。確かメルセデスがQ3でミディアムタイヤを履いてポールを獲って、話題になったのを記憶してます。

Q3後のフェルスタッペンは、かなり苛立っているようでした。
路面が良くなくて楽しくないとのことでしたが、ベッテルに引っ掛かったのも一因だったようです。
トラックリミット違反で1回目のタイムを失ったのは残念でしたが、それでも3位です。
前回イモラでも3位から優勝してますし、FPを見た感じではレースペースもメルセデスと互角なようなので、落ち着いて頑張ってほしいです。
ペレスも4位に居ることですし、2人でメルセデスにプレッシャーをかければ、何かが起きるかもしれません。決勝では、せめてレッドブルのどちらか一人でも、ボッタスの前には出たいですね。そうすれば、戦略を駆使して勝機が見えてくるかもしれません。
アルピーヌのオコンは、FPから継続して上位にいましたが、予選でも6位と過去2戦からは想像できない成果をあげました!レースペースで上位勢にどこまで食い下がれるか。厳しいとは思いますが、何とか面白いことをやってのけてほしいです。
そして、サインツがルクレールを上回る結果を残しました!
チームを移籍した人の中では、マシンに慣れるのが一番早かったようですね。この人派手さはないけどかなりの優秀さですね。
後は、何と言ってもベッテル!長いスランプからようやく少しは光が見えたような予選でした!
1セットしかないマシンアップデートをストロール坊ちゃんに当てられ、ベッテルは旧型での戦いでしたが、アップデートの方はどうもうまくはまらなかったようです。
レースペースでは少し厳しいかもしれませんが、何とか粘って一矢報いてほしいです!
上位・中段とも決勝はまた面白いレースが期待できそうです。
みんな決勝レース楽しみましょう!
私はDAZNでレコノサンスラップから観戦します!
コメント